長さをあらわす単位(たんい)について学び、使えるようにしましょう。
長さって、ものさしや定規(じょうぎ)ではかるやつだよね。
ものさしと定規って同じ?
ものさしは、はかりたいものにぴったりあわせて長さをはかる道具です。そのため、0のめもりはものさしのはしにあります。
定規は、線を引いたりカッターなどで切ったりするときにつかう道具です。そのため、0のめもりははしより少し内がわにあります。
せんがたくさんあるね。数字が書いていないせんもたくさんあるよ。
数字が書いていないところは、左からじゅんばんに数えていけばいいと思うよ。
問題00207
次のア、イ、ウ、エ、オはいくつですか。
5のところは少しせんが長くなっているから、数える時のヒントに使えるね。
エを数えるときは、10から9、8というようにもどって数えてもいいね。
とても小さかったり、とても大きかったりするときはどうすればいいのかな。
たくさん数えるのはたいへんだからね。
長さにあわせて表しやすいように、長さをあらわす単位はたくさんあります。
きほんの長さの単位はm(メートル)で、これはだいたい小学生がりょう手を広げたくらいの長さになります。
ふでばこの中の定規に使われているのcm(センチメートル)です。
定規に数字が書かれていないもっとも小さなめもりの長さmm(ミリメートル)です。
学校までのきょりをあらわす長さの単位にはkm(キロメートル)が使われます。
小さいじゅんに
mm(ミリメートル)
cm(センチメートル)
m(メートル)
km(キロメートル)
があるんだね。
それぞれの単位にはきまりがあるのかな?
1mmが10こあつまると1cmになります。
1cmが100こあつまると1mになります。
1mが1000こあつまると1kmになります。
1mmが1000こあつまると1mになります。
単位にきまりがあるから、ちがう単位になおすこともできるんだね。
2mの長さを、200cmといったり、2000mmといったりすることができるんだね。
長さの単位の関係は次のようになっています。
問題00208
次の長さを[ ]の中の単位になおしましょう。
①1m20cm[cm]
②40mm[cm]
③1km80m[m]
④12cm4mm[mm]