水のかさをあらわす単位(たんい)について学び、使えるようにしましょう。

単位ってmm、cm、m、kmみたいなやつだよね。
水のかさにも単位ってあるの?

水のかさをあらわすきほんの単位はL(リットル)です。
だいたい大きいぎゅうにゅうパックに入っているかさが1Lになります。
おふろに入っている水の量は200Lくらいです。

1Lの水ってけっこうおおいんだね。
きゅうしょくのぎゅうにゅうくらいだとどうすればいいのかな。
もっとcmみたいに、もっと小さい単位もあるんじゃないかな。

水のかさにあわせて表しやすいように、水のかさをあらわす単位はたくさんあります。
1Lを10こにわけた大きさを1dL(デシリットル)といいます。


dLを使えば少ない水のかさもあらわすことができるね。
きゅうしょくのぎゅうにゅうはどれくらいなんだろう。
きゅうしょくのぎゅうにゅうはだいたい2dLみたいだよ。

問題00209
次の水のかさは何L何dLですか。また、何dLですか。
①

②


もっと少ない時はどうやってあらわすのかな。
ペットボトルのジュースを買った時にmLという単位を見たことがあるよ。

水のかさに合わせてあらわしやすくするために、水のかさをあらわす単位には次のようなものがあります。
1Lを10こにわけた1つ分の大きさを1dL(デシリットル)といいます。
1Lを100こにわけた1つ分の大きさを1cL(センチリットル)といいます。
1Lを1000こにわけた1つ分の大きさを1mL(ミリリットル)といいます。

ペットボトルのジュースは500mLが多いね。
cLは日本ではあまり見かけないね。
外国語で書かれた飲み物のラベルにはcLが使われていることがあるみたいだよ。


小さいじゅんに
mL(ミリリットル)
cL(センチリットル)
dL(デシリットル)
L(リットル)
があるんだね。
もっとたくさんの水をあらわすときの単位もあるのかな。


長さの単位ににているね。
水のかさの単位にもきまりがあるのかな。
水のかさの単位の関係は次のようになっています。


Lの1000倍のkL(キロリットル)という単位もあるんだね。
2Lの水のかさを、20dLといったり、2000mLといったりすることができるんだね。

問題00210
次の水のかさを[ ]の中の単位になおしましょう。
①1L2dL[dL]
②40dL[L]
③500mL[dL]
④2000mL[L]