ものの燃え方 ものの燃え方 1 / 12 空気中の気体のうち、ろうそくを燃やすはたらきがあるのは( )である。 ( )に当てはまる言葉は? 二酸化炭素 ちっそ 酸素 2 / 12 ものが燃えるためには、燃料(もえるもの)、( )、温度の3つが必要です。 ( )に当てはまる言葉は? 酸素 ちっそ 二酸化炭素 3 / 12 ろうそくが燃えた後の空気は、ろうそくが燃える前の空気と比べて( )が増えている。 ( )に当てはまる言葉は? 二酸化炭素 酸素 ちっそ 4 / 12 石灰水は、色が透明な液体で二酸化炭素にふれると( )くにごる。 ( )に当てはまる言葉は? 赤 黒 白 5 / 12 気体検知管を使うときは( )をかけます。 ( )に当てはまる言葉は? 目隠し 安全めがね サングラス 6 / 12 ろうそくが燃えた後の空気は、ろうそくが燃える前の空気と比べて、酸素の割合が減り、( )の割合がふえている ( )に当てはまる言葉は? 二酸化炭素 ちっそ 酸素 7 / 12 天ぷら油に火がついたときは、( )をかけることにより、空気をさえぎり消すことができます。 ( )に当てはまる言葉は? くつした タオル ぬらしたタオル 8 / 12 木や紙など、植物からできているものを、空気のないところで熱し続けると、( )になります。 ( )に当てはまる言葉は? 炭 灰 はくせい 9 / 12 ろうそくが燃えた後の空気は、ろうそくが燃える前の空気と比べて、( )の割合が減り、二酸化炭素の割合がふえている ( )に当てはまる言葉は? ちっそ 二酸化炭素 酸素 10 / 12 ものが燃えるためには、燃料(もえるもの)、酸素、( )の3つが必要です。 ( )に当てはまる言葉は? 体温 温度 天気 11 / 12 集気びんの中でろうそくを燃やし続けるには、( )が入れ替わるようにする必要がある。 ( )に当てはまる言葉は? ろうそく 空気 水 12 / 12 金属を空気中で燃やすと、空気中の酸素が使われますが、( )はできません。 ( )に当てはまる言葉は? 二酸化炭素 ちっそ 酸素 あなたのスコアは平均スコアは 16% 0% もう1回 教科に戻る